MACでブルーレイを再生するための外付けドライブやソフトを紹介!

Reblogged from:https://sorekosoft.jp/mac-bluray-players

ネット上で手軽に映画やドラマを視聴できるようになりましたが、ブルーレイで映像作品を楽しみたいと思っている人もいるかもしれません。しかし、MACでブルーレイを再生する方法が分からないと悩んでいる人もいるのではないでしょうか。今回はMACでブルーレイを再生するために必要になる、外付けドライブや再生ソフトについて詳しく紹介していきます。

MACでブルーレイを再生するために必要なもの!
 

#ブルーレイドライブ

ブルーレイを再生するためには、必ずブルーレイドライブが必要になります。光学式ドライブなどとも呼ばれるもので、ブルーレイだけではなく、DVDやCDなど様々なディスクを再生できます。種類によって再生できるディスクが変わるので、必ずブルーレイの再生に対応したドライブを選ぶようにしましょう。

Windowsのパソコンには、最初から光学式ドライブが取り付けられているものも多いですが、MACはドライブが付属していないモデルも多くなっています。薄さを重視しするために、新しいモデルには基本的にドライブが付属していません。ブルーレイを再生したい時は、MACに対応した外付けのブルーレイドライブを用意してください。

#再生ソフト

ブルーレイを再生するためのソフトも必要になります。光学式ドライブが付属されていないMACの製品には、当然再生ソフトも付属していません。サードパーティ製の再生ソフトが数多くあるので、好みのものを選んでインストールしてください。その時、必ずMACに対応したソフトを選ぶようにしてください。

MACで使えるおすすめの外付けドライブ 

#Logitec LBDW-PUD6U3MSV

様々な周辺機器を販売している、Logitecのポータブルブルーレイドライブです。MAC対応のドライブということで、色合いもMACに合うように作られています。CDケース程度の非常にコンパクトなサイズで、持ち運びにも困りません。USB-タイプAだけではなく、タイプCに対応しているのも魅力的なポイントです。ブルーレイのライティングソフトも付属しているので、購入してすぐに使うことができます。

#I-O DATA EX-BD03K

USB3.0に対応しているブルーレイドライブで、厚さはわずか14.6mmとスリムです。持ち運びしやすいサイズで、外出先でノートパソコンを使う人にも向いています。USB電源補助ケーブルが付属しているので、ACアダプターは必要ありません。ハイレゾに対応した、サウンドプレーヤーソフトも付属しています。

#Pioneer BDR-XD07LE

国産メーカーPioneerが販売する、ポータブルブルーレイドライブです。一般的なスライド式ではなく、クラムシェル型構造を採用しているので、狭い場所でもディスクの出し入れがしやすくなっています。ディスク状況を自動的に判断するPureRead機能を搭載し、高精度なディスク読み取りを実現しています。バンドルソフトが付属していませんが、その分低価格で手が出しやすいモデルです。

#BUFFALO BRXL-PT6U2V

低価格帯の周辺機器を多数販売している、BUFFALOのブルーレイドライブです。低価格のモデルでありながら、電力不足をお知らせしてくれる機能や、DVDをハイビジョン化して再生する機能などを備えています。ホワイトやレッドなど、カラーバリエーションが豊富なのもポイントです。

#Logitec LBD-PVC6UCMSV

Logitecが販売する、MAC対応の外付けブルーレイドライブです。MAC向けのType-Cを搭載し、バスパワー駆動にも対応しているので、電源がない場所でも使うことができます。9.5mmの超薄型ドライブで、持ち運ぶ時にも便利なサイズです。BDXLの書き込みにも対応し、容量の大きい動画データも手軽に保存できます。

#BUFFALO BRXL-PT6U3

持ち歩くことをメインに考えている人にもおすすめなブルーレイドライブです。他のポータブルドライブに比べると多少厚みはありますが、持ち歩く時に便利なUSBケーブルを収納するスペースが付いています。DVDの映像をハイビジョン化する機能など、機能性にも優れているブルーレイドライブです。

#Pioneer BDR-WFS05J

他の製品に比べると価格は少し高いですが、ワイヤレス機能がついているブルーレイドライブです。USBケーブル無しで、MACと接続できるのでケーブルが邪魔になることもありません。縦置き用のホルダーも付属されているので、狭い場所にもすっきり収納できます。MACの電源を立ち上げると自動的に認識してくれる機能や、音を静かにしてくれる消音ファームウェアなど、使いやすさにも拘って設計されています。

#Archgo B07B2S224K

4Kに対応したブルーレイドライブを探している人にもおすすめなドライブです。4Kのブルーレイを再生することが可能なので、4Kの環境が整っている人であれば、MACで美しい映像を楽しむことができます。ブルーレイ以外にもUHDやDVD、CDなど様々なメディアの再生に対応しています。MACだけではなくwindowsにも対応しているので、これ1台あれば色々なパソコンでブルーレイを再生できるようになります。

無料で使えるMac ブルーレイ再生ソフトおすすめの

#VLC for Mac OS X

VLCメディアプレイヤーは、様々なプラットフォームに対応したマルチメディアプレイヤーです。MPEC-2やH.264など、様々なコーデックの再生にも対応しているので、余計なコーデックパックをインストールしなくても使用できます。完全フリーで広告の表示などもありません。ただし、そのままではブルーレイの再生に対応しておらず、別途ファイルを追加する必要があります。無料で多機能なソフトですが、導入に少し手間がかかるので、初心者向けのソフトとは言えません。

#MAC Blu-ray Player PRO

MAC Blu-ray Player PROは、高品質なブルーレイ再生ソフトで、製品版と無料版が用意されています。ブルーレイディスクはもちろん、ISOファイルやBDMVフォルダーの再生なども可能です。4K UHDビデオの再生にも対応しているので、ホームシアターのような臨場感ある映像も楽しめます。ただし、無料版は視聴時に画面の中央に文字が表示されてしまいます。

#iDeer Blu-ray Player

iDeer Blu-ray Playerは、ブルーレイやDVD、動画ファイルなど様々な再生に対応した、マルチプレイヤーソフトです。インターフェースは非常にシンプルで、初心者でも戸惑うこと無く使えます。DTS5.1もサポートされているので、高品質な音声で映画などを楽しむことができます。

#Aiseesoft blu-ray player

Aiseesoft blu-ray playerは、4K動画の再生にも対応したソフトです。ディスクだけではなく、ブルーレイフォルダやISOファイルにも対応しています。人気の動画サイトから、ダウンロードしたオンライン動画を再生できるということでも人気あります。再生機能も充実していて、チャプターやタイトル選択などが簡単にできます。自分が好きなシーンを、いつでもスクリーンショットとして撮影できるのも魅力です。

#Leawo Blu-ray Player

様々なソフトウェアを販売しているメーカー、Leawo Softwareの再生ソフトです。製品版は有料となっていますが、無料版も用意されているので、ブルーレイを再生するだけであれば十分使えます。ただし、無料版はブルーレイを視聴するときに広告が入るので注意してください。広告は有料版にアップデートすれば消すことができます。

まとめ:外付けドライブと再生ソフトを用意してブルーレイを楽しもう!

MACはブルーレイドライブが搭載されていないモデルが多いということで、そのままではブルーレイディスクを再生することができません。しかし、外付けドライブと再生ソフトを用意すれば、MACでも手軽にブルーレイを楽しめるようになります。どのようなドライブ、ソフトを使うかで再生できるフォーマットや品質が変わるので、自分の目的に合ったものを見つけましょう。

豆知識:Windows用のブルーレイ再生ソフト:PlayerFab Ultra HD プレーヤー

PlayerFab Ultra HD プレーヤーは、MACにも対応した、高品質なブルーレイプレイヤーです。ディスク、ブルーレイフォルダ、ISOファイルなど様々なフォーマットを、高画質・高音質で再生できます。自作したブルーレイディスクはもちろん、市販されているものやレンタルされているブルーレイも、無損失で再生できるので、自宅で手軽に高画質な映画を楽しめます。4KUltra画質に対応しているのもポイントです。DolbyやDTSといったサラウンド規格にも対応しています。

mqdqadphp's Ownd

0コメント

  • 1000 / 1000